生活習慣病

Lifestyle diseases

生活習慣病Lifestyle diseases

痛風

突然、関節が激しく痛む病気で、痛むところの皮膚は赤くなります。足の親指の付け根に多いのですが、足首や膝、肘、指などの関節に発症することもあります。尿酸の代謝異常が原因と言われています。肉や魚、野菜などに含まれる旨み成分であるプリン体が体内で分解されて尿酸が生成されます。この尿酸がうまく体外に排出されない状態を代謝異常と呼んでいます。痛風は、腎臓結石や心臓病などの合併症を引き起こすこともある病気です。プリン体は、お酒やレバー、エビ、いわし、かつお等の魚介類などに多く含まれるので、摂りすぎには注意が必要です。

糖尿病

糖尿病

糖尿病は、すい臓から分泌されるインスリンの不足によって、血液中のブドウ糖が増え、血糖値の高い状態が続く疾患です。尿の量が増える、喉が渇く、体重が減る、疲れやすいといった自覚症状が現れます。インスリンを作るすい臓の細胞が壊れるⅠ型と、生活習慣及び加齢により、インスリンの働きが低下するⅡ型とがあります。進行すると、脳卒中、心筋梗塞、腎不全、糖尿病網膜症といった重い合併症を引き起こす可能性があります。

糖尿病はいくつかの検査数値によって判定されます。血液中のブドウ糖濃度である血糖値では、空腹時と食後2時間の数値が、それぞれ126mg/dl、200mg/dlのどちらかを超えると糖尿病型と言われます。グリコヘモグロビン(HbA1c)と呼ばれる約2か月間の血糖値の平均を示す数値では、6.5に達すると、やはり糖尿病と判定されます。糖尿病になった場合、食餌療法、運動療法、薬物療法の他、インスリン注射を行うこともあります。

脂質異常

血液中の脂質が基準より多い、もしくは少ない状態が脂質異常症です。具体的には、悪玉(LDL)コレステロールが140mg/dl以上、善玉(HDL)コレステロールが40mg/dl未満、中性脂肪が150mg/dl以上のいずれかに該当する場合、脂質異常症と判定されます。以前は高脂血症と呼ばれていましたが、善玉(HDL)コレステロールは少ない場合が異常なので、脂質異常症となりました。自覚症状がない疾患なので、サイレントキラーと呼ばれたりします。
血管がダメージを受け、動脈硬化が進んで、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞のリスクが高まります。食生活や飲酒の習慣が直接的な原因となりますが、遺伝的な要素も含んでいます。

高血圧

血圧には最高と最低の2種類があります。心臓が収縮して血液を送り出す時の圧力は最高となり、収縮期血圧と呼ばれています。一方、心臓が拡張して血液が心臓に戻ってくる時は最も低くなるので、最低血圧イコール拡張期血圧となります。

家庭で測定した時で、最高135mmHg、最低85mmHg、診察室での測定では、最高140mmHg、最低90mmHgを超えると高血圧と診断されます。高血圧状態が続くと、動脈硬化から、脳出血、脳梗塞、大動脈瘤、心筋梗塞などを引き起こすリスクが高まります。高血圧の原因としては、塩分の摂りすぎ、肥満、過度の飲酒、ストレス、喫煙、野菜不足、運動不足など生活習慣上の問題が密接に絡んでいます。血圧を下げる薬に頼る前に、普段の生活を見直すことが大切です。